転職しようと思った理由は、職場の人間関係が本当に嫌になってしまったからです。
病棟での先輩や同僚との関係がギスギスしていて、毎日ストレスが溜まるばかり。陰口や無視が当たり前のような環境で、看護業務に集中できない日々が続きました。
そーゆーのって、いくらがんばっても、解決しない。
このままでは心身ともにおかしくなる!と思いました。
でも、仕事自体はイヤじゃない。「もっと働きやすい環境で看護を続けたい」と転職を決意しました。
年収はもう、下がらなければそれでOKと考えてます。
はじめての転職でめちゃめちゃ怖かったけど、働き先だけはたくさんあるのが、看護師の強み。
とりあえずハロワいきました。ハローワークを略してハロワっていうのはネットで調べて知りました。
千葉駅から歩いて10分くらいのとこにあります。なんで、そんな半端なトコにあるの?
予約とかしなくていいのかな?と思いながら、休日(世間は平日)にいきなり行く。
転職って、ハロワ行くもんでしょ? なんか雰囲気ずーんってしてるよね。私のずーんが軽く思えるくらい。
まだ離職してないけど、利用カードっぽいの貸し出されて、パソコンみたいなの使って、仕事探せました。でも、うーーーん、どうなんだろ、条件悪いのが多い気がしました。
友人とお茶しながら相談したら、「ハロワなんか行っちゃダメだよ…」と呆れられました。
看護学校時代に知り合った彼女とは、たまに会ってごはん食べに行ったりしてます。
友人は、私の自宅から電車で5駅離れた病院で勤務してる看護師。友人の職場でも常に人手不足で、看護師を募集しているとのこと。
友人のいる職場か…でも、彼女は「デキル看護師」だから、職場で比較されたらツラすぎるな…でも、今の職場よりはましかも。
「看護師紹介したら、わたしも紹介料もらえるんだけどね…」と、友人は気の進まない顔。
「ものすごく良い職場ってわけじゃないんだよ。イヤな人もそこそこ居るし、忙しいし」
どこ行っても同じなのかな…と思うと、悲しくなりました。
別の職場で知り合いの看護師は3人いますが、どの子も似たようなことを言います。
職場の様子を聞くと、「働きやすくて天国!」というのはなく(あたりまえ)、それなりに愚痴が出るけど、やめるほどではないという感じ。これは3人ともそう。
で、よく考えました。
コネで転職して、どうしても合わなかった場合、やめづらいなと。友人の顔をつぶすことになってしまうし。最悪、友達をなくすことになるかも。それはイヤ。
シンプルに「辞めたいときに辞められないのは一番つらい」から、転職エージェントを使うことにしました。
転職エージェントは、希望にあった転職先を探してくれたり、履歴書や面接の練習させてくれるトコ?ってくらいしかわかってませんでした。このとき。
私がエージェントに払う料金は無料で、転職が成功したら転職先からエージェントに手数料が払われるのだとか。
だから、悪い転職エージェントを使うと、「転職さえすれば後は知らない」というスタンスで動かれるんですね。もうそんなの敵でしかない…。
というわけで、大手で長いこと続いてる転職エージェントで検討しました。大手だったら、さすがにそんな悪いことしないだろうと。(でも、してたらどうしよう?)
大手の転職エージェントを調べて、3つに絞りました。
それぞれの特徴を簡単にまとめてみます。
求人数が約20万件と業界トップクラスで、LINEでの気軽な相談が可能な点が特徴です。2009年から運営されており、累計利用者数も60万人を突破している信頼性の高いエージェントです。また、看護師の転職体験レポートや診断ツールなど、便利なコンテンツも充実していました.
求人数は約95,000件で、15年以上の転職支援実績があります。特筆すべきは「逆指名制度」で、希望する病院を指定してアプローチできる点です。24時間相談可能で、2022年のオリコン顧客満足度1位という評価も受けています.
求人数は約15万件と非常に多く、職場訪問を通じて得た内部情報(人間関係や雰囲気など)を詳細に提供してくれるのが大きな特徴です。LINEやメールでのやり取りが可能で、自分のペースで転職活動を進められる点も魅力。また、転職後のアフターケアや条件交渉のサポートも手厚いと評判でした.
正直、どこがいいのかわかりません。
3つのエージェントを比較して、私は「レバウェル看護」を選ぶことにしました。
レバウェル看護公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/
職場の人間関係が一番気になる私は、転職前に「こういう人間関係の職場ですよ」という情報が一番大事だと思ったんです。
私が最も重視したのは人間関係の良い職場を見つけること。レバウェル看護は、年間4,000回以上の職場訪問を通じて、職場の雰囲気や人間関係、退職理由などの内部情報を徹底的に把握している点が他と違いました。入職前にミスマッチを防げるこの情報力は、私にとって絶対に必要なものでした.
忙しい看護師のスケジュールに合わせて、LINEやメールで連絡が取れるのも大きなポイント。電話がしつこいという口コミも一部ありましたが、希望の時間に調整してもらえるのでストレスなく進められると感じました。急かされることなく、自分のタイミングで転職活動ができるのはレバウェル看護ならではだと思いました.
転職後もキャリアアドバイザーが状況を確認し、必要に応じてアドバイスをくれる点も安心材料でした。転職させたら仕事が終わり、というのではなく、ちゃんと続けられることが大事という考えが見えてきます。
他のエージェントが悪いわけじゃないです。ネットで調べると「転職エージェントは3つくらい登録しよう」みたいなのがありましたが、まずは1つだけ登録しようと思ったんです。
担当者との相性というのがあるので、どうしても合わなくて転職活動自体がストレスになるようなら、別のエージェントを検討しようと思っていました。
レバウェル看護に登録し、担当のキャリアアドバイザーとの面談。
レバウェル看護公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/
「実はわたし、人間関係がつらくて今の職場をやめたいんです」と正直に伝えました。
だから、人が辞めまくってる職場とかはムリだったんですね。でもそーいうのって表に出てこない情報じゃないですか。口コミだと、内部事情にも詳しいということで、聞いてみたかったんです。
「レベルウェルさんでは、職場の人間関係まで把握されているんですか」
※面談中、しばらく私は「レバウェル」を「レベルウェル」と言い間違えていました。恥ずかしい。語呂が悪いとは思ってたんですよね。
ぶっちゃけ、「ここの職場は条件が良いんですが、人間関係が最悪で、毎月人が辞めてますねー」とかのトークを少し期待してましたが、さすがにそういうことはなかったです。
真実をぶちまけてよ!
実際には「わかりました。人間関係に難がある職場は紹介から外します」とのこと。なんだけど、それって当たり前じゃない?まあ、配慮してくれるんなら良しとしました。
あとは「年収が大きく下がらないこと」を希望条件として伝えました。
条件に合う求人を3つ紹介してもらえました。面接対策と履歴書添削もお願いし、準備はバッチリ。
1つはちょっと遠かったので、2つに絞って面接。
緊張しまくりでしたが、無事に内定をもらいました。内定もらった後から考えると「ふつうの看護師なら誰でも採用されるんじゃない?」という気もしてきます。
で、2つのうち1つがですね、面接に向かう途中で先輩看護師が新人っぽい子にちょっとネチッた感じで注意してるのを聞いてしまったんです。
どこの職場でもこれくらいはあるのかも知れない。でも、なんかそれがすごく「悪い予感」のような気がして、そこは辞退しました。そんなフィーリングで決めることじゃないのかも知れませんが、後から後悔するかも知れないから…。
元職場の送別会はお断りして、新しい職場へ。
特に大きな問題はなく、転職ができてしまいました。
なので、レバウェル看護を使ったから成功したんだ!というよりは、他のところを使っても大丈夫かも…という印象のほうが強いです。何回も転職してたらわかるのかも知れないけど。
新しい職場は、ふつうに忙しい。どこに転職しても忙しいのは変わらないんだなって思いました。
でも、私を目の敵にしてくる先輩がいないだけでだいぶまし。
師長は、メンバーが働きやすいように(ぶっちゃけすぐ辞めないように)色々考えている人でした。これもエージェントわかってたのかな?それともたまたま?
気が合わなさそうな人はそこそこいそうだけど、師長が目を光らせてる感じがするんですよね。そのおかげか、今のところ誰かと完全対立するような状況にはなっていません。私の「かわしかた」が多少うまくなってるというのもあるかも?
それでも、辞めていく人はいる。私は前の職場で最悪っ!ていう状況を経験したから、マシだと感じるのかなぁ。
私は思いました。今の職場もいずれ、師長が変わってイヤな人がきて、また続けられないくらい私は追い込まれるかも知れない。
でもそしたら、また転職すればいいんじゃない?だって、看護師って、求人だけは山のようにあるもの。
あんまり転職しすぎるとキャリアがとか、次の転職のとき不利になるとかネットで見かけますけど、おかしくなるより全然ましだよ、と割り切れるようになりました。
まあ、でも本音はですね…
適当なところで結婚退職したいと思ってます。
30秒で登録できて、LINEで相談できます。
↓
レバウェル看護公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/